宮後工業株式会社電機・電子・精密 長野県

長野県埴科郡坂城町中之条1025
超精密金型設計・制作、プレス部品加工(自動車関連部品)、エレクトロニクス機器組立
企業の強み
工業部門として創業以来培ってきた小型超精密金型から大型金型の設計・製作技術及び精密金属プレス加工技術によるトータル生産並びに電子部門では、超高速チップマウンターによる基板実装からアッセンブリまでの一貫生産体制によりユーザーニーズに対応。
目指す企業の姿
経営理念
「企業は人をつくり、人は企業をつくる」1963年創業以来宮後工業が大切にしてきた「ものづくりのこころ」。
この考え方をベースに社員を育て、お客様の要望に一つ一つ着実に応えながら確かな信頼を築き成長し続ける企業でありたい。
経営戦略
製造業は「モノづくり」が原点である。モノ作りのグローバル化にともない長野県内にある4ケ所の拠点工場と中国上海及びタイ工場の海外生産拠点が相互に連携し、毎年海外生産工場より研修生を受け入れ、技術力の向上とコミュニケーションを図ることでお客様のニーズに応えるサプライチェーンを確立する。
お客様に対し、他社のマネの出来ない技術力をつくり、安心と安全・健康・快適な職場を醸成する。
将来ビジョン
1.自社による開発、設計、生産、販売の宮後ブランドの強化
2.3次元CADシステムの採用により設計の効率化による金型加工時間の短縮・精度の向上とスピードUPの生産体制
3.超高速チップマウンターによる生産効率の推進
4.海外工場との連携によりグローバルにも活躍できる人材の育成
企業情報
事業内容 | 超精密金型設計・制作、プレス部品加工(自動車関連部品)、エレクトロニクス機器組立 |
---|---|
所在地 | 〒389-0602 長野県埴科郡坂城町中之条1025 |
所在地2 | 〒389-0603 長野県埴科郡坂城町南条5127-7 |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 270名 (平均年齢39歳) |
設立 | 1963年10月 |
売上高 | 300,000万円 |
初任給 | [大学卒]基本給188,000円 諸手当2,000円 [短期大学卒・専門学校卒]基本給166,000円 諸手当2,000円 [高等学校卒]基本給151,000円 諸手当2,000円 |
保険 | 雇用保険・健康 保険・労災保険・厚生年金 |
福利厚生 | 独身寮、スポーツクラブ施設:エクシブ軽井沢レオパレスリゾートグアム(法人会員)・退職金制度・財形貯蓄・給食制度(会社補助) |
休日・休暇 | 年間就労カレンダーによる(105日) |
ウェブサイト | http://www.miyago-gp.co.jp |
社長(または経営陣)からひとこと
「企業は人なり」と言われる。
現在の経済環境の変化は激しい。この急速な変化を捉えることの出来る「感性」を有し、強いマネジメント能力を持つ人材(財)が欠かせない。
意思決定を早く責任を持ち、最後まで職務をやりとおす積極的なリーダーシップをもってほしい。
代表取締役社長 宮後睦雄
先輩社員からひとこと
工場見学をさせていただき、社員の皆さんが明るくいきいきと仕事をしている雰囲気がよく、入社しました。
ものづくりが好きなので、毎日が充実した生活をしています。わからないことがあれば丁寧に指導していただき、働きがいのある会社だと思います。
生産一部 Mさん (2013年4月入社)